本格占い: 総合鑑定 クレッシェンド の日記
-
風水:家相の鬼門の意味とは?
2022.02.22
-
家相の鬼門とは、家相での東北、西南の方位をいいます。
むかし中国で、東北から盗賊が攻め来るのを防ぐ為に
万里の長城を築いたと言われています。
その話が、平安時代に日本に伝わり、
東北より鬼が攻め来て災いになるという話として伝わっています。
その話しが、東北地方に古くから伝わる
鬼の面をかぶり、子供を怖がらす民俗行事の『なまはげ』です。
玄関や階段、またキッチン、洗面、洗濯機、風呂、トイレなどが
鬼門の方位にあると家相的によくないと言われる由縁です。
どうして鬼門の場所は綺麗にしなくては、いけないのか、
そう考えると理解出来ません。
私の考えでは、鬼門とは神さまである太陽が通る道筋、
東から日が昇り、西に沈む。
その通り道が、神様が通られる道、鬼門の方位と考えます。
ですから、修弦的には、
鬼門でなく、神様が通られる道、生きる道、生門(きもん)と考えます。
生門(きもん)と考えれば、
神様が通られる道を、足で踏んずけたり、汚くしてはいけない。
玄関や、階段、トイレ、流し、洗面、洗濯機などを
置いてはいけないという事になります。
では鬼門の影響はどうすれば、解決できるか?
それは総合鑑定 クレッシェンドに家相相談として
家の図面と玄関の写真を持ってお越し下さい。
総合鑑定 クレッシェンド
静岡県磐田市岡865-6
tel 0538-77-9191
Eメール crescendo@kvp.biglobe.ne.jp
ブログ http://ameblo.jp/uranai-crescendo/
H P http://uranai-crescendo.on.omisenomikata.jp/
